合同会社 LOSKA

サービス案内

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスは、学校に就学している障がいのあるお子さまや
発達に課題のあるお子さまが、放課後や 夏休みなどの長期休暇中に利用できる福祉サービスです。

お子さまの成長をサポートしながら、安心して過ごせ る居場所を提供することを目的としています。

私たちは、お子さま一人ひとりの「できた!」を大切にし、小さな成功体験を積み重ねることで、
自己肯定感を 育み、社会の中で自分らしく輝ける力を育んでいきます。

この「自信につながるきっかけ作り」を理念に、ご家族の皆さまにも安心して任せていただけるよう、
お子さまの個性を尊重した丁寧な支援を心がけています。

放課後等デイサービスとは

サービス内容

自立に向けた基礎づくり

自立に向けた基礎づくり

「おはよう」「ただいま」の挨拶から、着替えや身だしなみ、食事の場面で必要なスキルまで。お子さまの生活リズムを整え、基本的な生活スキルを無理なく習得できるようサポートします。
日々の積み重ねが、お子さまの大きな自信につながります。

~ 具体的な支援例 ~

  • 生活リズムの形成(起床・就寝・食事・身支度など)
  • 基本的生活スキルの習得(着替え・整理整頓・片付け・手洗い・歯磨きなど)
  • 日常生活動作(ADL)に必要な習慣づくり
感性を育む活動

感性を育む活動

思い切り体を動かす運動遊びや、感覚を刺激する感覚遊び、そして想像力を形にする創作活動など、お子さまが ワクワクするようなプログラムをたくさんご用意しています。
子どもたちが協力して一つの作品を完成させるこ とで、協調性や達成感も育まれます。

~ 具体的な支援例 ~

  • 運動・感覚統合活動(体幹トレーニング、ボール遊び、感覚遊びなど)
  • 創作活動(絵画・造形・工作・手芸・共同制作など)
  • 感覚・情緒の発達を促す遊びや制作
社会性を育む学び

社会性を育む学び

集団遊びや役割演技を通して、お友達と関わる楽しさや、気持ちを伝え合う大切さを学びます。
また、近所のス ーパーで買い物をしたり、図書館を利用したりする社会生活体験を通して、社会の一員としてのルールやマナー を自然と身につけます。

~ 具体的な支援例 ~

  • 集団活動・ソーシャルスキルトレーニング(ルール遊び・役割演技・イベント準備・運営)
  • 地域交流・社会生活体験(買い物体験・公共機関の利用訓練・公園や図書館の利用など)
  • お友達との協働を通じたコミュニケーション力向上
連携とご家族のサポート

連携とご家族のサポート

お子さまの成長のためには、ご家庭との連携が不可欠です。
学校や医療機関などとも密に連携を取りながら、お 子さまに最適な支援計画を立てていきます。子育てや生活の相談など、ご家族の皆さまの不安や悩みにいつでも 寄り添います。

~ 具体的な支援例 ~

  • 関係機関との連携(学校・医療機関・児童相談所・自治体など)
  • ご家族への支援(子育て相談・福祉相談・きょうだい児の相談など)
  • 利用者・ご家族とスタッフとの定期的な面談・フィードバック

お問い合わせ

ご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。